奥さんの口臭が気になってしょうがない・・・なんなら憤りすら感じる。怒ってはいけないと分かっていながら。
でもなかなか言えないし傷つけたくない・・
そう思っているのであれば辛いですよね。
そんな妻にどんな対策をすれば口の臭いをなくすことができるのか?
今日はその辺りの「妻への伝え方」や「口臭の対策法」についてお話ししていきます。
妻の口の臭いが辛いと思ってはいませんか?
妻は家族なだけに逆にどうやって伝えたらいいか分からない。
仲が悪くなるのも嫌だし。と思っている方も多いようです。
そんな妻へのさりげなーーく口臭のことを伝えるにはどうしたらよいでしょうか?
妻への伝え方に関して出ている色んな意見をまとめてみました。
目次
引用元:すべてyahoo知恵袋
明確に協力する気持ち、支えていく気持ちがあるのだから、落ち込むだろう前提に、はっきり伝えてあげてはどうですか?
家族が気にする匂いは、他人はもっと嫌がるし、まわりに悪口とか言われる方がかわいそうですよ。
あなたも、他人に言われるとイヤですよね?
奥様だけに言うときつくなるので「最近 テレビで見たけど35過ぎると男女ともに臭いが変わるらしいから、
一緒にこのサプリメントのんで内側から綺麗にするよう今から予防しよっか」
旦那さんなんですから奥さんの体を心配してまずは「最近胃とか悪くしてない?」と一声かけてみましょう?
なんで?とか聞き返されたら「口が臭ってきてるから内蔵壊してるのかと思って」って言っちゃえばOKだと思います。その後プレーンヨーグルトと蜂蜜買ってきて「これ、食べたらいいよ。
乳酸菌って胃の粘膜守ってくれるんだって」と言って食べさせたらいいと思います。
切り出し方として「そう言えばお前最近どっか体調悪い?」と聞けば「何で?」と聞いて来るので
「いや、最近ちょっとお前の口臭が気になってさ」と心配してる振りして言うのはどうですか?
病気の疑い持っていいよ。心配だから本当に心配だ!!
って言えばいいんじゃないかな
妊娠中は満足に歯の治療が出来るわけじゃないから今のうちに歯のメンテナンスに行って、
少しでも不安を取り除こうよ、僕も一緒に歯医者行くよ。などと、ポジティブな言葉であなたなりに伝えてみては?
一方的なお願いではなく「一緒に」と言えば多少は動いてくれやすくなります。
口内環境悪いと体に良くないらしいから歯医者に一緒に行こうと誘い
自分もついでにやってもらいましょう…
奥さんに兄弟はいますか?
いるのならば、さりげなく兄弟の口から言ってもらいましょう。(^-^)旦那さんに言われたら傷ついたり、奥さまを悲しませてしまうかもしれませんものね。
キスしたあとに、「○○食べた?」とか「まさかタバコとか吸ってないよね?」と言う。
食べ物は何かいないときにニンニク?とか。
これはあくまで相手の言葉を誘う一言で、当然「いや?なんで?」ってなる。それだけで普通は口臭を気にします。そのあと補足を入れます。
「ひょっとして歯肉炎とかじゃない?普通の時は臭わないんだけどね。今ふと」と。そこまで気にならないんだけどね、?もしかして具合が悪いとかあったら心配だから。といいながらもう一度する、
引用元:すべてyahoo知恵袋
いかがでしょうか?
やんわり傷つけないように言う伝え方。
心配で病気のことを気遣う伝え方
兄弟などの周りの方から言ってもらう伝え方。
などがありそうですね。
直接ズバッと言うと意見も少しはありましたが、もめないようにやんわりという意見が多いようです。
女性としても「いつもは臭わなかった」、「これまでは臭わなかったんだけど」と伝え、最近臭い出したから体調が悪いのかと気になって・・。
という言い方されるとそんな嫌な気持ちはしないように感じます。
ただ、奥さんの性格的なものもありますから、これが正解というのはないと思います。
あくまで1つの意見として参考にして頂ければ幸いです。
旦那さんとしても奥さんが職場等で、悪口言われたり、迷惑かけることが嫌なはずです。
職場の人からすれば、なおさら本人に言いにくいことですので、家族で一緒になって対策してあげたいですよね。
では実際の妻の口臭対策はどうしたらよいのでしょうか?
こちらの記事に詳しく書いていますが、
口臭の原因は大きく分けて2つです。
1:口の中が原因で起こる臭い
2:体の中の内臓が原因で起こる臭い
この2つです。
ただ、口が臭くなるの原因の多くは「口の中」が問題です。
まずは口の中の原因を探るといいでしょう。
それでも改善しない場合、もしくは同時並行で内臓の機能低下や病気が原因で口臭が起こっていないかを探ってみてください。
舌苔(ぜったい)というものをご存じですか?
ベロを出して鏡で確認すると舌の表面が白くなっている思います。
この白い苔のようなものが舌苔です。
健康な方でも、健康状態に合わせて多少なりの舌苔はあるのですが、
・口の中が乾燥していたり、
・体調を崩していたり、
・免疫が落ちている時
などは口内の雑菌が増えて舌苔も厚くなります。
舌苔の量が多くなると口臭が強くなるのです。
一度、奥さんのベロを確認してみてください。
通常は右の画像ように薄く白くなっていますが、舌苔が増えると左画像のように白くなってきます。
さらに進むともっと白くなり(舌苔が増える)これが口が臭くなる原因となるのです。
引用元:もう、口臭で悩まない! (写真提供メディカルユーコン)
ですから舌苔をある程度取り除くことは口臭対策に効果的です。
ここで注意点ですが、歯ブラシで舌をゴシゴシ磨かないでください。
舌はとても繊細ですので強く磨くと味覚障害を起こすこともあります。
舌専用クリーナーで取り除くか、指にガーゼ等を巻き付けて優しくふき取ってください。
やはり歯垢や歯石は口臭の原因となります。
ちなみに歯垢が唾液に含まれるカルシウムと合わさると石灰化して歯石に変わります。
さらに歯肉炎や歯周病、虫歯等になっている時は口臭も強くなってくるでしょう。
歯磨きは当然毎日されると思いますが、特に大事なのは「歯磨きの仕方」です。
人って癖がついて毎日同じ歯の磨き方をしますので、どうしても「磨き残し」が起こるのです。
そこに歯垢が溜まっていきます。
対策としてはベタですが、すでに口臭が気になっている状態ですから、オススメは「素直に歯医者に行くこと」です。
「結局、歯医者かぁ・・・」と思うかもしれませんが、
・臭いの元となる歯垢や歯石の除去
・臭いの元となる歯周病、虫歯のチェック
・正しい歯の磨き方
・歯間ブラシ等のより念入りな歯のお手入れ法
など一石四鳥ぐらいのメリットがあります。
ただ、私の知り合いで2件目までは口臭の元となる虫歯や歯周病はないと言われましたが、3件目の歯医者で虫歯が見つかり、しかもかなり進行していたそうです。
ですから一度チェックしてもらったのに口臭が続くし、他に原因がなさそうであれば病院を変えるのも1つかもしれません。
唾液は口臭予防にとても大きな役割を果たしています。
唾液の中に含まれる殺菌成分で口内の雑菌を抑えてくれるからです。
口呼吸、ストレス、胃腸の機能低下など理由は様々ですが口の中が乾燥して、唾液の分泌が少ないと口臭が発生する可能性はどんどん高くなります。
対策法ですが、まずは当たり前ですがとても大事な「朝食をきちんと食べること」です。
「そんなに大事なの?」
と思うかもしれませんが、寝ている間に減った唾液を戻すには手っ取り早い方法です。
そして「朝食は食べているけど・・・」という人も
・ほとんど噛まずに早食いになっていたり、
・ダイエットのためにほんの少しだけしか食べない
ということはありませんか?
また、女性の方はスムージーや野菜ジュースなどを朝から飲む人もいますが、大事な「噛む」という動作がありません。
噛むことで唾液が分泌されますので、朝からしっかりと食べ、ゆっくりと噛みながら食べることが大事です。
さらにおしゃべりでもしながら食べるとより一層の唾液分泌につながります。行儀がいいかどうかは別として。
胃に何か入れればいいのではなく、「かむ」「しゃべる」動作が口臭予防に繋がります。
「朝からそんな時間ないよ!」という方は、いつでもできる簡単な「お口体操」や手軽にとれる「口臭対策グッズ」もオススメです。
詳しくはこちらの記事に書いています。
口臭を防ぐ!デスクワークに最適な簡単「お口体操」と口臭グッズ
今回は、妻の口臭が気になる時の「妻への伝え方」、「具体的な口臭対策」についてお話ししてきました。
夫婦という仲がゆえにどうしたらいいか分からなくなってしまいますよね。
妻の口臭をどうにか改善してあげたい!という思いがあれば伝わるはずです。
確かに最初は嫌な顔されるかもしれませんが、ぜひお互いのためにも伝えてみてはどうですか?
今回の口臭対策については基本的なことを話しましたが、口臭に効果的な食べ物もあります。
具体的な対策法はこちらにも書いていますよ。
便臭や生ごみ臭といった胃や腸から発生する臭いを抑える成分で、息の臭さを効果的に防いでくれるサプリです。
私はこれでかなり改善しました。急いで口臭をどうにかしたい!のであれば効果的です。
レディーズローズは生ゴミのような口のニオイにも効くの!?気になる口コミは?