あなたはラーメンや餃子はお好きですか?
むしょーーに食べたくなる時ありますよね。だっておいしいですもん。
でも仕事中や人と会う前に食べると「ちょっとにおいが・・・」
ってことありますよね。
今回は一般的にありがちなラーメンにまつわる仕事中の口臭についてお届けいたします。
「うん、あるあるそんなこと」そういった目線で読んで頂ければと思います。
お昼の時間があまりないときは、会社近くのラーメン屋に同僚と食べに行っていました。
特にお腹がすいているなと感じるときや、ドカ食いしたい気分(!)なんていうときはラーメンのお供に餃子は欠かせませんよね。
そこのラーメン屋はかなり餃子は、これでもか!というほど薬味が入っています。
だからこそ味もしっかりしていて、とてもおいしいのです。
ですが、やはりこの薬味がすんごい入っている分、口臭はどうしても気になってしまいます。
ある意味仕方のないことかもしれません。
特にニンニクやニラなどの臭いはやっぱり口臭の原因ですよね。
ですがこれは、食べた側が仕方ないよね~なんて話しているだけです。
食べていない人からすると、どうしても「うわ!くさっ!」と不愉快な気持ちになるものですよね・・・。
私は特に営業部署ではありません。
ですから外回りはしなくて済むのは正直助かる・・・。
でも同僚は営業部署なので、まーー大変そうです。はは。
いつも大丈夫なの?と心配になります。
が、ラーメンの衝動は抑えきれないようでして。
食べた後は絶対に、自分の口臭が気になります。
なので自分なりにきちんとその口臭ケアに努めることにしています。
歯磨きをするだけでは、口臭をなくすことはできません。
いや、普通の食事ならイケるんです。
ですがここのラーメンと餃子は歯磨きレベルじゃ太刀打ちできない・・・敵は恐ろしく強し・・・!
そこでタブレットやガムの登場です。
結構これ、私的には口の中もミントですっきりするので、おすすめです。
あとは、おなかの中からしっかりとニオイをケアできるタブレットも、持っているときはパクパク食べています。
これだけでもかなり違いがあるので。
においの強い食事をしたあとは、やっぱり社会人としては周囲に迷惑をかけたくないし、そうすべきですよね。
私はガムを一気に2つ食べたりなんかしています。
ただ、ガムが減る量が半端ないのでガムはボトルで買うこともしばしば。
ありますよね。50粒ぐらい入っているやつ。
それを机の上にドーンと置いてますから、ちょっと恥ずかしいですけど。
ちなみにタブレットも2つ舐めです。なんかそれが癖になっています。
元々、私の場合は日ごろから口臭が気になるタイプの人間ではないです。
ですからラーメン、餃子からくる口臭は敏感に気付きます。
周りに迷惑かけないかがいつも心配なので日頃から口内ケアに努めたいと思います。
今回はラーメン、餃子といったニオイの強い食べ物からの口臭で悩む職場でのお話しでした。
にんにく、ネギなどを食べた後からにおいが強く出ることってありますよね。
確かに当の本人は「ほんとうまかったなーーぷはっ」と満足でしょうが
周りの人からすれば「うーーわ!くさっ!」となるはずです。
でも忙しくて、丁寧に歯磨きできなかったり、口内ケアできないことってないですか?
そんなときのちょっとした対策法を下記に載せておきますね^^