歯の間に食べかすが詰まることってありますよね?
そこに歯垢がどんどん溜まっていくと虫歯や歯周病の原因となり、口臭へとつながります。
歯磨きしてもなかなかキレイに磨けないので尚更たまっていくのです。
さらに部分入れ歯の場合も、同じように歯茎との間に食べ物が詰まりやすく要注意です。
今日はそんな入れ歯が詰まりやすく、口のにおいがひどくなってしまった方のお話しをお届けします。
私は55歳のフォトジャーナリストです。
一つのシチュエーションは、私は部分入れ歯を入れるようになったのですが、本当の歯茎の間に食べたものが詰まってしまうのです。
それが口臭になっているような気がして、すごく気になります。
家で食事をするときには、食後に口をマウスウォッシュですすいでスッキリさせています。
ですが、外食したときにはそれができません。
ですから友達と話をしていても、「口が臭っているんじゃないか・・」と気になって仕方ないのです。
部分入れ歯にする前は、ホットの紅茶を飲むとにおいがするような感じがあって、いつもミントを持ち歩き紅茶を飲んだ後には、ミントを食べるようにしています。
そしてポリデントで雑菌を消毒しているので大丈夫だと思うのですが、部分入れ歯を外して眠っていたら、自分の口臭で目が覚めてしまうのです。
自分の息の臭さで目が覚めるってなかなかなレベルですよね 😕
寝る前にちゃんとマウスウォッシュで口をすすいでいるのに、部分入れ歯を入れるようになってから、においがすごく気になるようになりました。
どうしてそういうことになるのかわかりませんが、眠っていてにおいで目が覚めたら、また洗面所に行ってマウスウォッシュで口をすすいで、また寝るようなことの繰り返しです。
自分の口のにおいは自分でなかなか気付かないものです。
他人に指摘されたりするとすごくショックだと思いますし、他人は気になっていてもはっきりは指摘したりしません。
私、無駄に気を遣うタイプなんです。
ですから口臭で不快な思いをさせているとしたら申し訳ないと思いますし、正直恥ずかしいです。
おかげでいつもミンティアを持参して出かけています。
ミンティア代にだいぶ使っていますよ。箱買いしたことも何度かあるぐらい笑
そしていつもミントをなめています。
それでにおいが少しでも抑えられたらいいけどな、と思っています。
口のにおいは相手に対して失礼なことになりますし、恥ずかしいことですから、できるだけそうならないように注意しています。
部分入れ歯は普段使う歯ブラシで洗うと細かい傷がついて、そこに雑菌が繁殖するというようなことを聞いたことがあります。
歯ブラシで洗うことが躊躇されるのですが、やっぱりブラシで洗ったほうが綺麗になりそうな気がして、専用の歯ブラシを買ってきて、それで洗うようにしています。
でも、不思議なのは、眠っている間の口の臭さです。
ほんと不思議だなぁ・・・
歯磨きをして寝ているのに臭うことが信じられなくて、それ以上どうすればいいのかわかりません。
歯磨きをしてマウスウォッシュですすいでいるのに、どうして口臭がするのか理解できなくて、眠る前には心配です。
今回は、部分入れ歯に関する口臭の悩みについてでした。
一度周りに迷惑かけているのでは?と思い始めるとずっと気になってしょうがないですよね。
部分入れ歯との隙間には食べかすや歯垢が溜まりやすいので、これが原因で息の臭さに繋がっている可能性もありそうです。
入れ歯に限らず、歯並びや状態で詰まりやすく、歯垢が溜まっていることもありますから、対策として一度は歯医者に行くことを検討して下記の対策もご参照ください。
眠っていて口のにおいで目が覚めるぐらいですから、睡眠の質にまで影響が出ている可能性もありそうですね。
まずは口内のケアを徹底的に行うことから始めましょう。