あなたや父や母など家族の口のニオイがひどくて、顔をしかめてしまった辛い経験ありませんか?
・家族だからこそ言いにくい
・プライドが高い父親だから言えない
・旦那が傷つきそう・・・
家族とはいえ、言えるようで言えないものです。
ですが、息が臭いのを耐え抜くのも本当に辛いことですよね。
ではどうすれば当の本人を傷つけることなく改善まで導くことができるのでしょうか?
今回は50代の父親が口のニオイがひどくて耐えられない状況を改善させていくの母と子供の奮闘記です。
結果として父親のニオイは劇的に改善するのですが、何が原因でどのようにして改善させたのでしょうか?
気になるそのあたりをぜひご覧ください。
目次
私が22歳になり広告会社での就職も決まって一安心していた頃でした。
家に帰るととても気になることが・・・それは50代に入ったばかりの父親の口のニオイ。
同じ部屋にいて臭うのはもちろんですが、父が部屋から移動した後でも残り香が気になるレベル。
すぐに強制換気せずにはいられないほどです。
一緒にドライブをしていてもエアコンでの温度調節の必要な夏や冬は窓を開けられずに車酔いを引き起こす始末。
姉がつわりで里帰りしている最中は、父親の顔を見るだけで嘔吐してしまうほどで実生活にも影響が出始めていました。
しかしこの口臭、本人はまるで気付いていないところが性質が悪くて困りもの。
プライドの高い父には私、姉、母の誰も指摘できません。
とはいえ我が家は自営業で父親がお客様と接する機会も多く、家業への影響も懸念されるようになってきました。
「これは家族でなんとかクサい息を改善させるしかない!」
そう話し合い、まずは取り急ぎ父親にタバコをやめさせようと画策してみました。
口臭の事には触れず、
「お父さん、もう50歳を過ぎているんだしタバコは体にも良くないよ。もうすぐ孫も産まれるんだし元気で長生きしてもらわなきゃ困るんだから、禁煙してみない?」
と我ながら良く言ったものです。
なんと、これが父親の心に響きました。「孫」と「健康」これは効きますね笑。
早速禁煙用のパイポやガムを購入した父親は、一か月後には禁煙成功。
「やったーー!これで口のニオイも解決だぁぁ」
と思いきや、臭いは多少軽減したものの、まだまだ不快な臭いは消えていませんでした。
父を除く私たち3人は悩みました。
「タバコが原因ではないのなら、どうすればいいんだろう…」
みんなで家族会議をしていました。
するとある時、「あれ???」
父の歯茎が黄色い事に気付きました。
そうです、歯槽膿漏!
父が歯科に通っている姿は誰も見たことが無かったので、おそらくお口の中は惨憺たる有様でしょう。
母がすぐさま歯槽膿漏用の歯磨き粉を買ってきました。
そして父の日に際して、愛娘たちから「高級電動歯ブラシ」のプレゼント攻撃です。
何も知らない父は大喜びして早速ブラッシングに勤しむ日々。
ついでに「お父さん、今から歯科さんに行くけど一緒に歯科検診を受けてみない?」と軽いノリで誘い出し歯科に連れて行くとやはり歯槽膿漏である事が判明!
すぐに治療を開始しました。
そうして通い続ける事3か月、なんと父のクサい息が劇的に改善しました!
それでもお酒を飲んだ日や寝不足の日などは臭う事もありましたが、以前の父と比べると雲泥の差です。
ようやく同じ部屋で過ごしていても、臭いが気にならなくなりました。
本人は自分の変化には全く気付いていませんが、とりあえず問題が解決したのでこれで良し!
という事で、私、姉、母の3人はひそかに祝杯を揚げました。
口臭は本当に本人には分かりません。
調べてみると、『自らの口臭で中毒などを引き起こし命の危険があるため』に自覚できないようになっていると書いてある・・・。
それによって周りの人間が中毒を起こすのは良いのだろうか?と思うほどに身勝手な人間の性質だと苦笑してしまいました。
不安がある方はなるべく親や兄弟など本音を教えてくれる人を頼って息のニオイ確認をしてもらうと良いかもしれません。
今回は父親のひどい息のニオイを本人に傷つけずにどう改善させていくのか?という家族の奮闘記でした。
家族とはいえ、当の本人は悪気がないわけですから、どう伝えるのが難しいですよね。
今回のように家族一丸となってうまく改善させたことは素晴らしいと思います。
どのやり方が正解というわけではなく、家族の状況や家族の性格に合わせて色々考慮しながら最善の方法を試すしかないと思います。
いろいろな伝え方や対策法についての口コミはこちらの方にも書いています。
憤りすら感じる!旦那がクサい息に気付かない理由と3つの対策法とは?
そしてやはり「歯周病」は息が臭くなる大きな原因となります。
日頃の口内ケアがとても大事です。
私自身も昔、歯磨きを適当にサボっていた時期には毎日出血していました。
両方の犬歯あたりから出血するのです。
ですが歯科で歯垢や歯石の除去行ってもらい、普段の歯磨きのやり方を変えた結果、パタリと出血が止まりました。
そして歯茎の色が紫色のようになり痩せた感じだったのが、しっかりとしてピンク色に戻ってきたのを覚えています。
あなたの歯磨きの仕方は歯科等でしっかり指導を受けた磨き方でしょうか?
もし、「小さい頃からなんとなくそのまま」という場合は知らずのうちに歯周病になる可能性があります。
普段のケアをしっかりと行い、虫歯、歯周病そして口のニオイを効果的に抑えましょう。
もし、息がくさいのを今すぐ改善させて、仕事やプライベートで辛い思いをしたくない!
のであれば「サプリメント」を使うのも即効性があります。
口の中だけでなく、「便臭」や「生ごみ臭」といった胃や腸から発生するニオイまで抑える成分が効果的です。
これはストレスや食生活の乱れからくるニオイ対策にもなります。
私はこれでかなり改善しました。口コミを載せておきます。
食生活の見直しといった「根本改善」と同時並行で使うとより効果的ですよ。
レディーズローズは生ゴミのような口のニオイにも効くの!?気になる口コミは?